研修会・セミナー
産業保健研修会
≪YouTube配信≫ 令和7年度 治療と仕事の両立支援研修会 リフレーミングでとらえる治療と仕事の両立支援
| 日時 | 2025.11.17 (月) 09:00 ~ 2025.11.28 (金) 16:00 注:受付締切は11月14日(金)13時です。 |
|---|---|
| 参加費 | 無料 |
| 講師 | 平林 愛子 千原 富三男 山岡 美由紀 |
| 講師紹介 | 平林 愛子:和歌山産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千原 富三男:光運輸株式会社 常務取締役 山岡 美由紀:和歌山県社会保険労務士会 副会長 |
| 内容 | “リフレーミング”とは、ある出来事や状況に対する「見方」や「捉え方」を変えることで、感じ方や反応をポジティブに変える技法。直訳すると「枠組みを変える」という意味です。治療と仕事の両立支援にかかわる本人(労働者)、医療機関、事業場、支援機関など、それぞれの立ち位置から捉えて繋がり、連携していくことが大切だと考え、このタイトルとしました。 今回、9月17日に和歌山市で開催されました「衛生管理のつどい」での講演内容を録画編集したものとなります。事業場、支援機関それぞれの立場から事例や取組み内容について講演いただきました。 ❖「治療と仕事の両立支援事例集ヒアリングから見えてきたこと」 和歌山産業保健総合支援センター 平林 愛子 ❖「わが社の治療と仕事の両立支援づくり」 光運輸株式会社 常務取締役 千原 富三男 ❖「治療と仕事の両立支援 社会保険労務士にできること」 和歌山県社会保険労務士会 副会長 山岡 美由紀
|
| 備考 | * 視聴用YouTubeリンクをお申込いただいたメールアドレスに送ります。 * 配信期間中は、ご都合の良い時間帯でいつでも視聴できます。 * 事前配布資料がある場合のみ、別途資料を送付します。 |

